

日本看護技術学会 第23回学術集会
2025年 10月11日(土)・12日(日)
@京都大学百周年時計台記念館
参加者へのご案内
「抄録集」のパスワードは、事前参加登録された方にメールでお送りしております。また、当日の参加登録時にお知らせいたします。
「会場案内・プログラム」は、どなたでもご覧いただけます。
(いずれもダウンロード期限:2025年11月15日)
※事前参加登録された方で、パスワードのメールが届いておられない場合は、一度迷惑メールフォルダをご確認ください。
1.開催日時
10 月 11 日(土)9 : 40 ~ 17 : 40(受付 9 : 10 ~ 17 : 40)
10 月 12 日(日)9 : 30 ~ 16 : 10(受付 9 : 10 ~ 15 : 00)
2.参加受付
すべての受付は、京都大学百周年時計台記念館1階です。
ご入場の際、ならびに会場では、必ず名札を身につけてください。名札ケースは受付にあります。
1)事前参加登録でお申込みの方へ
-
お手元の「名札・領収書、抄録集引換券」(PDF)を、A4サイズの用紙に印刷し、中央のキリトリ線で切り取り、左側をご持参ください。
-
参加受付で「抄録集引換券」を提出し、抄録集冊子を受け取り下さい。
2)当日参加の申込みをされる方へ
-
正会員および非会員Aの方は、参加費のお支払いと引き換えに、名札・領収書および抄録集冊子をお受け取りください。
-
非会員B(1日間)の方は、参加費のお支払いと引き換えに、名札・領収書をお受け取りください。
-
非会員B(1日間)として11日に参加された方で、12日も参加を希望される方は、2日目に5,000円のお支払いで、非会員A(2日間)に変更できます。2日間参加の場合は、抄録集冊子をお渡しします。
-
当日受付は現金のみのお支払いとなります。おつりのないようにご準備ください。

-
正会員としての参加は、2025年9月30日までに日本看護技術学会事務局(学術集会事務局とは異なります)に入会申込書を提出した方に限ります。なお、年会費と学術集会参加費は異なります。
-
学部学生には、社会人学生を含む大学・専門学校の学生が含まれます。ただし、「保健師・助産師・看護師」の有資格者は含まれません。受付で学生証(スマートフォン画面は不可)をご提示ください。
3.抄録集
-
抄録集冊子は、正会員および非会員Aの方にお渡しします。
-
非会員B・学部学生の方は、QRコードから抄録集(PDF)をダウンロードいただけます。PDFダウンロード用パスワードは別途ご案内します。
-
抄録集冊子をご希望の方は、総合受付にて2,000円でご購入いただけます。
4.一般演題(示説)
-
発表者と参加者の意見交換ができるよう、ポスターを2日間掲示していただきます。
-
各日、全ポスター演題を総覧できるフラッシュトークを実施し、その後にポスター前での討論を行います。フラッシュトークを通じて、これまで気づかなかった研究に出会えるかもしれません。
-
ポスター発表での意見交換をより促進するため、『そうだ ポスターに行こう。』企画を実施します。ぜひご参加ください。
『そうだ ポスターに行こう。』参加方法
1)「ディスカッションカード」の受け取り
2階ポスター会場で「ディスカッションカード」を受け取ってください。
2)発表に対するディスカッション
<ポスター討論の時間帯> :ディスカッションを行ったポスターの番号を、ディスカッションカードに参加者ご自身で記入してください。
<ポスター討論以外の時間帯 >:付箋にコメントを書いて発表者と交流しましょう。コメントを書いた付箋を、そのポスターの周囲に貼り付けてください。質問だけでなく応援のコメントなど、ポジティブな意見を交換しましょう。付箋を貼ったポスター番号をご自身でディスカッションカードに記入してください。
3)特典
ディスカッションもしくはコメントを貼ったポスター番号の数が3つ以上になったら、ポスター発表受付にディスカッションカードを提示してください。学術集会限定デザインの記念品を差し上げます。
5.懇親会
懇親会の会場が変更になりました。新しい会場は以下のとおりです。
京都大学生協 吉田食堂(GoogleMap)
当日は学会会場に新しい会場の地図を準備いたしますので、懇親会にご参加の方は必ずお取りいただき、お間違えのないようにご注意ください。
6.共催セミナー(ランチョンセミナー)
-
整理券はセミナー当日、下記の時間に配布します。
-
整理券は先着順で、お一人様1枚の配布といたします。
-
枚数には限りがあります。
-
ランチョンセミナー開始10分後に整理券は無効となります。

7.クローク
場所:国際科学イノベーション棟 西館1階
10 月 11 日(土)9 : 10 ~ 17 : 00(時間厳守)
10 月 12 日(日)9 : 10 ~ 16 : 00
-
荷物のお預かりは当日のみです。日をまたいでのお預かりはできません。
-
貴重品はお預かりできません。
8.昼食・飲食
-
京都大学時計台記念館の百周年記念ホールおよび廊下での飲食はご遠慮ください。蓋のしまる容器による水分補給(水)のみ可能です。第2会場および第3会場は飲食可能です。
-
国際科学イノベーション棟は、シンポジウムホール以外は飲食可能です。また、東館1階ではファミリーマートが営業しています(10:00~17:00)。
-
昼食等は近隣の施設をご利用ください。
9.託児サービス
-
会場内には、お子様の託児室(一時預かり施設)は設けておりません。
-
託児室をご希望の方は、会場近隣の一時保育施設をご活用ください。
-
国際科学イノベーション棟 西館1階のトイレ・クロークの奥に授乳室があります。ご利用の際はスタッフにお声かけください。
10.会場内でのお願い
-
遺失物・拾得物は、会期中、総合受付にて受付・管理いたします。
-
フォトスポット以外での会場内の撮影および録音・録画は一切お断りいたします。示説については、ご本人の許可を得られた場合のみ撮影可能です。
-
運営記録ならびに広報のため、スタッフが会場内で撮影を行います。撮影に支障のある方はお申し出ください。
-
Wi-Fi環境は、eduroamによる接続のみ可能です。eduroamは国内外の大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現するサービスです。
参加機関一覧:https://www.eduroam.jp/participants/siteinfo.html 事前にご準備をおねがいします。 -
会場は禁煙です。喫煙は指定された場所でお願いします。
-
会場で生じたごみ等は、すべてお持ち帰りください。